テキーラ発祥の村での楽しみ方!蒸留所見学ツアーとおすすめスポット

旅行

メキシコといえばやっぱりテキーラですよね!

今回はテキーラ発祥の村で、この街ならではの楽しみ方をご紹介します。

蒸留所見学ツアーに参加したり、テキーラのカクテルを楽しんだり、お酒が好きな人はもちろん、そうでない人も楽しめる街なので、ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです!

テキーラ村の基本情報

テキーラ村はメキシコ中部ハリスコ州にある村で、ハリスコ州の州都であるグアダラハラから北西に50kmの所に位置しています。

テキーラ村は、村の名前から予測がつくと思いますがテキーラ発祥の地として有名です。

テキーラは、村周辺の地域に自生する青いリュウゼツラン(アガベ)の植物から作られており、村中に広がるリュウゼツラン畑の景観はとても見応えがあります!

また、「テキーラの古い産業施設群とリュウゼツランの景観」の名で、ユネスコの世界遺産に登録されています。

テキーラ蒸留所の見学ツアー

テキーラ村に訪れたらぜひ参加してほしいのが、テキーラ蒸留所の見学ツアーです!

テキーラ村周辺には蒸留所見学ツアーを行っているところがいくつかあるのですが、その中でもホセクエルボの見学ツアーがおすすめです。

ホセクエルボの蒸留所はダウンタウンエリアにあるので、観光の際にアクセスしやすいこともポイントです。

ホセクエルボ(Jose Cuervo)とは?

ホセクエルボ(Jose Cuervo)は、メキシコのテキーラ製造会社のひとつで、世界でもっとも多く販売されているテキーラの会社と言われています。世界中で消費されているテキーラの5分の1がホセクエルボなんだとか!

また、ホセクエルボは1758年に設立された長い歴史のある会社でもあります。

ホセクエルボのテキーラは、テキーラ村の中心部にあるラ・ロヘーニャ蒸留所で製造されています。この蒸留所は1812年に作られ、ラテンアメリカ最古のアルコール飲料蒸留所であると言われています。

ラ・ロヘーニャ蒸留所では、長い歴史のある、世界でも非常に有名なテキーラの製造過程を見学することができます!

ちなみに、ラ・ロヘーニャ蒸留所がある通りは、ホセクエルボ通りという名前になっています!

見学ツアーのレビュー

私たちが参加したツアーは、もっともスタンダードなツアーで、約1時間かけて蒸留所の見学をして簡単な試飲をすることができました。

最初にホセクエルボの歴史を紹介するビデオを視聴して、それから蒸留所の方に移動しました。

外にはテキーラの原料となるアガベの芯の部分が大量に転がっていて、その数の多さに驚きました。

蒸留所の建物は黄色で統一されていて、とても鮮やかです。

内部に入らなくても既にアガベの独特の匂いが漂っていました。

蒸留所の内部。大きな機械とパイプが大量に並んでいて、複雑なつくりになっていました。

テキーラを熟成させている場所です。樽が所狭しと積み上げられていました。

ツアーの途中にはテキーラの原料であるアガベを加熱したものを試食できました。

繊維の部分かつ独特の甘みなので、好き嫌いは分かれるかもしれません。

ツアーの最中には何度か試飲できる機会がありました。熟成度合の違うテキーラを試すことができるので、お酒好きの方には特に楽しい経験になるのではと思います!

広い敷地内には、アガベを加熱するところ、蒸留するところ、熟成するところなどがあり、工程を重ねてテキーラが完成していく様子が興味深かったです。

お酒がそんなに得意でなくても見学だけで十分に楽しめますし、テキーラ村だからこそできる貴重な体験になると思います!

見学ツアーの詳細

見学ツアーはいくつかの種類があるのですが、私たちは一番スタンダードなツアーに参加しました。

スタンダードな見学ツアーでは約1時間かけて蒸留所を周り、テキーラを製造している過程を見ていきます。基本的には5〜10人くらいのグループに1人のガイドがつくかたちになっています。

ツアーは毎日行われており、スペイン語か英語のツアーを選ぶことができます。ただ、スペイン語のツアーだと基本的に1時間ごとに行われるのですが、英語のツアーは時間帯によっては開催されていないのでご注意ください!

開催時間
●スペイン語でのツアー
月〜金、日曜日:11:00〜17:00
土曜日:11:00、14:00、15:00、16:00、17:00、18:00
●英語でのツアー
月〜金、日曜日:11:00、13:00、15:00、17:00
土曜日:11:00、15:00、17:00

料金はひとり300ペソ(約2,400円)です。また、追加料金を支払えばプライベートツアーも行っているみたいです!

事前予約することをおすすめしますが、空きがあれば当日でも参加可能です。

その他にも、蒸留所見学だけでなくアガベ畑に訪れることができるツアーや、お食事付きのツアーなどもあるので、気になる方はHPでチェックしてみてくださいね。

ツアーの後には、建物内を散策したり、公式ショップでの買い物も楽しむことができます!

ラ・ロヘーニャ蒸留所(Fábrica La Rojeña)

あわせて楽しみたい!テキーラ村のおすすめスポット

蒸留所での見学ツアーを楽しんだ後は、テキーラ村での散策も一緒に楽しんでみてはいかがですか?

テキーラ村のおすすめスポットをいくつかご紹介します。

サンティアゴ・アポストル教会

サンティアゴ・アポストル教会はダウンタウンエリアの中心に位置しています。

こちらの教会は17世紀に建てられた主要教区教会で、建物の外観からは歴史を感じることができ、内部は装飾が美しいのでぜひ見学してみてください!

教会の側面は石造りになっていて、鐘楼(鐘を収めるために独立して建てられた塔)が目を引くデザインになっています。

広場(Plaza Principal Tequila)

Plaza Principal Tequilaは、サンティアゴ・アポストル教会のすぐそばにある広場です

お土産ショップ、軽食やテキーラのスタンドなど多くのお店が立ち並んでおり、大勢の観光客で賑わっています。

テキーラのスタンドではさまざまなドリンクを味わうことができますが、ぜひハリスコ州で有名なCantaritoというカクテルを試してみてください!

Cantaritoは素焼きの器で飲むテキーラとフレッシュジュースから作られるカクテルで、ハリスコ州でよく飲まれるカクテルです。

TEQUILAの文字のモニュメントもあるので、チェックしてみてくださいね!

おすすめのレストラン

おすすめのレストランは、Restaurante Bar Portales del Cieloというところで、こちらも教会のすぐそばにあります。

このレストランは、メニューが豊富でさまざまなメキシカン料理とお酒を楽しむことができます。
その中でもイチオシの料理が、ビリア(Birria)です。
ビリアはハリスコ州の郷土料理で、牛肉をスパイスとスープで煮込んだシチューのような料理です。
スパイスの効いた牛肉が絶品で、何度もリピートしたくなる美味しさです。

店内はカラフルな壁とデコレーションがとてもメキシコらしくて、明るい雰囲気でした。

また、テラス席だと教会を見ながらお食事することもできます。

さいごに

今回はテキーラ村での楽しみ方をご紹介しました。

テキーラの蒸留所見学は、他ではなかなかできない体験になると思いますし、ぜひカラフルなメキシコらしい街並みを楽しみながら美味しい料理やお酒を味わってみてくださいね!

せっかくならテキーラ発祥の村で素敵な一日を過ごしてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました